『ともだちなのにおいしそうでやんす』
昨日、同級生たちと京都南座九月花形歌舞伎「あらしのよるに」を観劇してきました。
ベストセラー絵本を原作に、中村獅童さんの思い入れをたっぷりと詰め込んだ新作歌舞伎、初演から9年後に再び南座へ。
オオカミのがぶとヤギのめいとの「食うものと食われるもの」の関係性を超えた奇妙で純粋な友情の表現が秀逸で、どんどんと話に入り込みます。
終演後の獅童さんのスペシャルトークショー、尺は長かったけれども(苦笑)、こちらも最高でした。
観劇前にはお隣にあるにしんそば発祥の老舗「総本家にしんそば松葉本店」で、ちょっと遅めの昼食。
夏の終わりの素敵な思い出ができましたとさ。






ベストセラー絵本を原作に、中村獅童さんの思い入れをたっぷりと詰め込んだ新作歌舞伎、初演から9年後に再び南座へ。
オオカミのがぶとヤギのめいとの「食うものと食われるもの」の関係性を超えた奇妙で純粋な友情の表現が秀逸で、どんどんと話に入り込みます。
終演後の獅童さんのスペシャルトークショー、尺は長かったけれども(苦笑)、こちらも最高でした。
観劇前にはお隣にあるにしんそば発祥の老舗「総本家にしんそば松葉本店」で、ちょっと遅めの昼食。
夏の終わりの素敵な思い出ができましたとさ。







『あたりまえに棲むひとびと』
おなじみ真壁悠さんの個展 〜「あたりまえ」に棲むひとびと 〜 の最終日、相変わらず冴えわたる悠ワールドを堪能しに京都まで行ってきました。
新作たちもそれぞれにストーリー性があって、緻密かつ繊細、絶妙な色使いも素晴らしかったです。
ついでにと言ったら神様に失礼千万ですが、八坂さんでしっかりと朔日参り。
昔から終始一貫していますが、神社ではお願いは一切しません、ただひたすら感謝の気持ちをお伝えするのみです。




新作たちもそれぞれにストーリー性があって、緻密かつ繊細、絶妙な色使いも素晴らしかったです。
ついでにと言ったら神様に失礼千万ですが、八坂さんでしっかりと朔日参り。
昔から終始一貫していますが、神社ではお願いは一切しません、ただひたすら感謝の気持ちをお伝えするのみです。





『誰もが輝ける社会へ』
パーソナルブランディングイベントプロデューサーの「さいとーさん」こと斉藤敏博さんからお声掛けいただいて、障がい者の才能と可能性を広げるランウェイイベントに参加してきました。
私も長年障がい者支援に携わってきましたが、タイトルにあるような社会にしなければならないと日々感じています。
できるできない、得手不得手、好き嫌いなど様々なケースが存在しますが、「自分ならできること」「自分だからこそできること」を希望や目標を持って、皆それぞれが輝きを放てる社会をノーマライゼーションや合理的配慮等の言葉や概念だけではなく、実現していく必要性があると思います。
さいとーさん、素敵なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。




私も長年障がい者支援に携わってきましたが、タイトルにあるような社会にしなければならないと日々感じています。
できるできない、得手不得手、好き嫌いなど様々なケースが存在しますが、「自分ならできること」「自分だからこそできること」を希望や目標を持って、皆それぞれが輝きを放てる社会をノーマライゼーションや合理的配慮等の言葉や概念だけではなく、実現していく必要性があると思います。
さいとーさん、素敵なイベントにお招きいただき、ありがとうございました。





『PRiVACE』
前々から気にはなっていたけれど、阪急電車で京都に行く機会がなかったので、やっと初プライベース。
茨木市駅から京都河原町駅まで乗りましたが、運賃とは別に座席指定料金500円が必要でした。
均一料金なので、始発駅の大阪梅田駅から乗っても変わらず500円です。
車内は上質で落ち着いた雰囲気、座席の配置は2列+1列の3列、シート幅や足元のスペースも広く取られていて、スムーズに動作するリクライニング、AV電源にWiーFiと、500円ならすんなり出せます。
冷房の効いた車両から一歩外に踏み出すと暑いわ。
この時期の京都は生命の危険を感じる過酷さです。
学生の頃によく通った四条大宮にある「餃子の王将」1号店で、回鍋肉とにんにくゼロ生姜餃子2人前を平らげた後に、猛暑のなか徒歩で向かった先は・・・明日につづく(頭がボーっとしてて写真撮り忘れ・笑)


茨木市駅から京都河原町駅まで乗りましたが、運賃とは別に座席指定料金500円が必要でした。
均一料金なので、始発駅の大阪梅田駅から乗っても変わらず500円です。
車内は上質で落ち着いた雰囲気、座席の配置は2列+1列の3列、シート幅や足元のスペースも広く取られていて、スムーズに動作するリクライニング、AV電源にWiーFiと、500円ならすんなり出せます。
冷房の効いた車両から一歩外に踏み出すと暑いわ。
この時期の京都は生命の危険を感じる過酷さです。
学生の頃によく通った四条大宮にある「餃子の王将」1号店で、回鍋肉とにんにくゼロ生姜餃子2人前を平らげた後に、猛暑のなか徒歩で向かった先は・・・明日につづく(頭がボーっとしてて写真撮り忘れ・笑)



『ああ京都』
昨日は用事のため、京都は四条烏丸に来てました。
この辺りは思ったより人出は多くなかったですが、それでもやはり外国人観光客の姿は目立ちました。
ロングロングアゴ勇、大学生の頃に丸太町七本松の学生アパートで暮らしていて、そこの大家さんがとてもとても素敵な女性で、まるでめぞん一刻そのまんまのシチュエーションでした。
はっきりした年齢はわかりませんが、当時おそらく三十代くらいだったと思います(ということは、現在は七十代か・・・しみじみ)
なんとも言えない品があって、いつも私たちに優しくて、京都で一番身近な憧れの人でしたね。
そんな思い出たっぷりの京都に再びご縁があったというのに、トラブルにより早々に撤収してしまったことは、今となってはちょっぴり心残りですが、新天地で頑張るっきゃないですね。
✽2枚目の画像は、ちょうどその頃に四条河原町のホストクラブに登録したものの、一度たりとも指名が入らず寂しい青春時代を過ごしていた誠榮さん(笑)

この辺りは思ったより人出は多くなかったですが、それでもやはり外国人観光客の姿は目立ちました。
ロングロングアゴ勇、大学生の頃に丸太町七本松の学生アパートで暮らしていて、そこの大家さんがとてもとても素敵な女性で、まるでめぞん一刻そのまんまのシチュエーションでした。
はっきりした年齢はわかりませんが、当時おそらく三十代くらいだったと思います(ということは、現在は七十代か・・・しみじみ)
なんとも言えない品があって、いつも私たちに優しくて、京都で一番身近な憧れの人でしたね。
そんな思い出たっぷりの京都に再びご縁があったというのに、トラブルにより早々に撤収してしまったことは、今となってはちょっぴり心残りですが、新天地で頑張るっきゃないですね。
✽2枚目の画像は、ちょうどその頃に四条河原町のホストクラブに登録したものの、一度たりとも指名が入らず寂しい青春時代を過ごしていた誠榮さん(笑)


『出張クリーンアップレンジャー七条大橋』
土曜日に続いて日曜日は「七條大橋をキレイにする会」の清掃活動に超久しぶりに参加してきました。
こちらの会の主催者で私が大変尊敬している酒谷宗男会長が体調を崩されていると、先日ある方から聞くに及び、直接お会いしてどんなご様子かお伺いしたかったからでした。
とても嬉しいことに、快方に向かっているとのことで顔色も良いようにお見受けしました。
本当に本当によかったです。
ツナガリっちょ女神きょうちゃんこと相葉恭子さんからご紹介いただいた京都の名士と埼玉の重鎮はともに素晴らしいお方でした(写真3枚目)
酒谷会長はじめ会員の皆様、お世話になりました。
✽七条大橋は鴨川に現存する橋の中で最も古く、完成は大正2年(1913年)で、この4月14日に満111歳を迎えるそうです。




こちらの会の主催者で私が大変尊敬している酒谷宗男会長が体調を崩されていると、先日ある方から聞くに及び、直接お会いしてどんなご様子かお伺いしたかったからでした。
とても嬉しいことに、快方に向かっているとのことで顔色も良いようにお見受けしました。
本当に本当によかったです。
ツナガリっちょ女神きょうちゃんこと相葉恭子さんからご紹介いただいた京都の名士と埼玉の重鎮はともに素晴らしいお方でした(写真3枚目)
酒谷会長はじめ会員の皆様、お世話になりました。
✽七条大橋は鴨川に現存する橋の中で最も古く、完成は大正2年(1913年)で、この4月14日に満111歳を迎えるそうです。





『さらば京都』
皆様には突然のご報告になりますが、このたび一身上の都合により、NPO法人クリエイター育成協会(事業所名:ネストラボ81)を本日3月31日をもって退職することになりました。
2024年1月に入社して以来わずか3か月で個人的な理由により職を辞することについては心残りがてんこ盛りですが、ほどなく優秀な管理者兼サービス管理責任者が後を引き継ぎますゆえ、まったく運営に支障をきたすことはないのでご安心ください。
見学、体験、相談等、ご連絡お待ちしております。
電話番号 075-741-7078
メール nlk81.info@cra.jp
就労継続支援B型事業所「ネストラボ81」をご紹介した投稿を今一度ご覧になってくださいね。
「ネストラボ81ってこんなとこ」
➡https://www.facebook.com/share/p/uM4V9ErXfk42q2qZ/
さあてさてフリーになったということなので、どなたか雇っていただけませんか(苦笑)


2024年1月に入社して以来わずか3か月で個人的な理由により職を辞することについては心残りがてんこ盛りですが、ほどなく優秀な管理者兼サービス管理責任者が後を引き継ぎますゆえ、まったく運営に支障をきたすことはないのでご安心ください。
見学、体験、相談等、ご連絡お待ちしております。
電話番号 075-741-7078
メール nlk81.info@cra.jp
就労継続支援B型事業所「ネストラボ81」をご紹介した投稿を今一度ご覧になってくださいね。
「ネストラボ81ってこんなとこ」
➡https://www.facebook.com/share/p/uM4V9ErXfk42q2qZ/
さあてさてフリーになったということなので、どなたか雇っていただけませんか(苦笑)



『高収入を狙うぜ!』
<男性の募集条件>
・礼儀正しい ◯
・週2~3時間稼働できる ◯
・18歳から70歳位まで ◯
・中高年男性大歓迎 ◯
おおーっ、条件オールクリアでんがなまんがな。
よっしゃー、マジで高収入狙わなあかんどすな。
久しぶりに見たわ、このポスター(笑)(笑)(笑)
・礼儀正しい ◯
・週2~3時間稼働できる ◯
・18歳から70歳位まで ◯
・中高年男性大歓迎 ◯
おおーっ、条件オールクリアでんがなまんがな。
よっしゃー、マジで高収入狙わなあかんどすな。
久しぶりに見たわ、このポスター(笑)(笑)(笑)

『京都市立北総合支援学校』
昨日は京都市上京区にある北総合支援学校で、久保田雄司高等部進路指導主事に学校内の隅から隅までご案内いただきました。
今年で開校20年目を迎えた同校、教職員の200名体制により、きめ細やかで幅広い支援をされているようでした。
校舎自体も迷いそうなくらい広く、様々なカリキュラムの元、みな楽しそうに授業を受けていました。
同校が掲げる教育目標は「自分から、自分で、自分らしく、みんなとともに、学び合う子どもの育成」とのことで、校内撮影はNGでしたが、子どもたちは皆生き生きとした表情で笑顔が眩しかったです。
個人的なことになりますが、うちの息子も小学・中学と大阪府の支援学校でお世話になっていて、これまでどれだけ助けていただいてきたか、本当に先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。
今年で開校20年目を迎えた同校、教職員の200名体制により、きめ細やかで幅広い支援をされているようでした。
校舎自体も迷いそうなくらい広く、様々なカリキュラムの元、みな楽しそうに授業を受けていました。
同校が掲げる教育目標は「自分から、自分で、自分らしく、みんなとともに、学び合う子どもの育成」とのことで、校内撮影はNGでしたが、子どもたちは皆生き生きとした表情で笑顔が眩しかったです。
個人的なことになりますが、うちの息子も小学・中学と大阪府の支援学校でお世話になっていて、これまでどれだけ助けていただいてきたか、本当に先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。

『もっと早いタイミングで』
昨日、下京区役所の山本亘区長とお会いしました。
実は19日の月曜日に、西山のぶまさ市議の計らいで、山本区長と川西副区長にお足元の悪い中、「ネストラボ81」まで視察に来ていただきました。
その時のお礼を述べに、いきなり下京区役所におじゃましたんですね(苦笑)
山本区長、来月で定年ご退官されるそうですが、長年にわたる本庁勤務をはじめ市役所一筋のキャリアはさすがで、いろいろなお話しを聞かせていただきました。
京都はどういった土地柄か、また京都が現在抱えている課題やそれをどうしていくべきかなど、いかに京都を愛しているか、どれだけ京都のことを考えてきたのかが話の端々に垣間見えました。
まあ、とにかく何でもよくご存知なので、結構な時間まったく退屈することなく、耳を傾けてしまいました。
勇退後どんな形でさらにご活躍されるかなど、まだおっしゃってなかったですが、これからも引き続き良いお付き合いをいただけたら有り難いです。
人間味溢れる素晴らしい人物、本当にもっと早いタイミングでお会いしたかった。
実は19日の月曜日に、西山のぶまさ市議の計らいで、山本区長と川西副区長にお足元の悪い中、「ネストラボ81」まで視察に来ていただきました。
その時のお礼を述べに、いきなり下京区役所におじゃましたんですね(苦笑)
山本区長、来月で定年ご退官されるそうですが、長年にわたる本庁勤務をはじめ市役所一筋のキャリアはさすがで、いろいろなお話しを聞かせていただきました。
京都はどういった土地柄か、また京都が現在抱えている課題やそれをどうしていくべきかなど、いかに京都を愛しているか、どれだけ京都のことを考えてきたのかが話の端々に垣間見えました。
まあ、とにかく何でもよくご存知なので、結構な時間まったく退屈することなく、耳を傾けてしまいました。
勇退後どんな形でさらにご活躍されるかなど、まだおっしゃってなかったですが、これからも引き続き良いお付き合いをいただけたら有り難いです。
人間味溢れる素晴らしい人物、本当にもっと早いタイミングでお会いしたかった。
