『誠榮爺久しぶりに再登場』
今からちょうど5年前に米スタンフォード大学の研究で明らかとなった、人生で3度ある老化が急速に進む年齢は「34歳・60歳・78歳」と投稿しました。
血中のタンパク質レベルが劇的に変化して、加齢のみの要因で不可逆的に生じる生体の変化、すなわち「生理的老化」が急激に起こるのだそうです。
そして、今年8月には同じく米スタンフォード大学とシンガポールの南洋理工大学の研究チームが発表した論文では、老化は44歳(40代半ば)と60歳(60代前半)に極めて顕著に進行することが、またもや明らかになりました。
誠榮爺は今月の29日で満62歳になります。
先日、立て続けに2回ケガをしたのも自分の不注意があったものの、身体能力の衰えからくるものであり、日頃から気をつけなければなりません。
とはいっても、老化が時間の経過に伴う変化ならば、それは避けることはできないし、老いは気付かぬうちに少しずつ体を蝕んでいくのも事実です。
個人的にはいろいろな対策を立てて実践しています。
過去にも幾つかご紹介してきましたが、これからも少しずつ更新していけたらなと思います。
「何もせずに老いていくことだけは避けたい①」
https://www.facebook.com/share/p/19gLbYULTx/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい②」
https://www.facebook.com/share/p/1D5sCmGZLc/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい③」
https://www.facebook.com/share/p/18G5BEUDov/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい④」
https://www.facebook.com/share/p/15EP2ZQpjL/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑤」
https://www.facebook.com/share/p/19hk2YVSfA/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑥」
https://www.facebook.com/share/p/1JaPkjUWk2/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑦」
https://www.facebook.com/share/p/19gnvFzBzF/
血中のタンパク質レベルが劇的に変化して、加齢のみの要因で不可逆的に生じる生体の変化、すなわち「生理的老化」が急激に起こるのだそうです。
そして、今年8月には同じく米スタンフォード大学とシンガポールの南洋理工大学の研究チームが発表した論文では、老化は44歳(40代半ば)と60歳(60代前半)に極めて顕著に進行することが、またもや明らかになりました。
誠榮爺は今月の29日で満62歳になります。
先日、立て続けに2回ケガをしたのも自分の不注意があったものの、身体能力の衰えからくるものであり、日頃から気をつけなければなりません。
とはいっても、老化が時間の経過に伴う変化ならば、それは避けることはできないし、老いは気付かぬうちに少しずつ体を蝕んでいくのも事実です。
個人的にはいろいろな対策を立てて実践しています。
過去にも幾つかご紹介してきましたが、これからも少しずつ更新していけたらなと思います。
「何もせずに老いていくことだけは避けたい①」
https://www.facebook.com/share/p/19gLbYULTx/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい②」
https://www.facebook.com/share/p/1D5sCmGZLc/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい③」
https://www.facebook.com/share/p/18G5BEUDov/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい④」
https://www.facebook.com/share/p/15EP2ZQpjL/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑤」
https://www.facebook.com/share/p/19hk2YVSfA/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑥」
https://www.facebook.com/share/p/1JaPkjUWk2/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑦」
https://www.facebook.com/share/p/19gnvFzBzF/

『第5回せんりおかピカピカ大作戦』
今週土曜日はようやくおなじみになってきたJR千里丘駅周辺での清掃活動を行います。
少し涼しくなりましたので、開始時間を9時30分から10時に戻します。
何歳になっても誰かのために何かしていたいですね。
それが愛する人のためであっても、愛する地球のためであっても、変わらず素晴らしいことだと思います。
たとえ自己満足だったとしてもいいんです、アクションを起こすことによって必ず何らかの結果が表れて、人生をより豊かにしてくれる可能性が大きいです。
●日 時● 10月5日(土)10時
●集 合● JR千里丘駅東側橋上通路
●持 物● 手袋など。あれば火ばさみ
●備 考● 雨天の際は中止となります

少し涼しくなりましたので、開始時間を9時30分から10時に戻します。
何歳になっても誰かのために何かしていたいですね。
それが愛する人のためであっても、愛する地球のためであっても、変わらず素晴らしいことだと思います。
たとえ自己満足だったとしてもいいんです、アクションを起こすことによって必ず何らかの結果が表れて、人生をより豊かにしてくれる可能性が大きいです。
●日 時● 10月5日(土)10時
●集 合● JR千里丘駅東側橋上通路
●持 物● 手袋など。あれば火ばさみ
●備 考● 雨天の際は中止となります


『健康オタク』
息子の友翔が心臓機能障がいと知的障がいを併せ持って生まれてきたことで、またこの子がひとりで生きていくことがほぼ困難であると察した頃から、自分が健康で長生きするためにはどうしたらいいのかをいつも考えるようになりました。
健康に良いことと悪いことには極めて敏感で、ネットから情報をしこたま取り込んでは学会での発表や専門誌の記事などエビデンスのあるものの中で良いのではないかと感じたものは実践するようにしてきました。
寝たきりや認知症などを伴わない長寿、いわゆる健康長寿でなければ、長生きしても意味がないしつまらないし、逆に迷惑をかけてしまうことにもなる。
あとは日常の過ごし方にも気をつけていて「いつも楽しいことを考える」「文句は言わない」「イライラしない」「背筋を伸ばしてよい姿勢を保つ」「誰かのせいや何かのせいにしない」「ストレスをためない」「筋トレをする」などなど。
逆に言うならば、これらのことができていないと、老けるスピードが断然早くなるような気がします。
友翔よ、できるだけ一緒におるから心配すんなよな。
健康に良いことと悪いことには極めて敏感で、ネットから情報をしこたま取り込んでは学会での発表や専門誌の記事などエビデンスのあるものの中で良いのではないかと感じたものは実践するようにしてきました。
寝たきりや認知症などを伴わない長寿、いわゆる健康長寿でなければ、長生きしても意味がないしつまらないし、逆に迷惑をかけてしまうことにもなる。
あとは日常の過ごし方にも気をつけていて「いつも楽しいことを考える」「文句は言わない」「イライラしない」「背筋を伸ばしてよい姿勢を保つ」「誰かのせいや何かのせいにしない」「ストレスをためない」「筋トレをする」などなど。
逆に言うならば、これらのことができていないと、老けるスピードが断然早くなるような気がします。
友翔よ、できるだけ一緒におるから心配すんなよな。

『思い立ったが吉日』
ただいま求職中の身の上、時間的な余裕が相当あるので、ついつい考えごとをしてしまいがちです。
もちろん仕事のこと、家族や親や身内のこと、お金や老後を含めた将来のことなどなど、あれやこれやといろいろな思いが頭の中を巡ります。
これから先やるべきことに関して言及すると、前職で果たせなかった障がい福祉サービス業の集大成はもとより、自分にとって今やりたいこと、すぐにやらなければならないこと、やれるかどうかわからないけれど、まずはスタート位置につきたいことなど優先順位をもう一度よく吟味してからアクションを起こそうかなと考えています。
所詮やったことにしか結果は残らないし、やらなければ何も始まらないし、何も身につきません。
また、やらなければ永遠にゼロですが、やれば何かしら必ずプラスになるのは間違いないところです。
そんな記念すべき吉日は5月15日に設定します。
なぜって、この日は先日の5月5日を上回る最強最大の幸運日なのでスタートするのに最適なんです。
ワクワクしてきたわぁ、なんか知らんけど(笑)
もちろん仕事のこと、家族や親や身内のこと、お金や老後を含めた将来のことなどなど、あれやこれやといろいろな思いが頭の中を巡ります。
これから先やるべきことに関して言及すると、前職で果たせなかった障がい福祉サービス業の集大成はもとより、自分にとって今やりたいこと、すぐにやらなければならないこと、やれるかどうかわからないけれど、まずはスタート位置につきたいことなど優先順位をもう一度よく吟味してからアクションを起こそうかなと考えています。
所詮やったことにしか結果は残らないし、やらなければ何も始まらないし、何も身につきません。
また、やらなければ永遠にゼロですが、やれば何かしら必ずプラスになるのは間違いないところです。
そんな記念すべき吉日は5月15日に設定します。
なぜって、この日は先日の5月5日を上回る最強最大の幸運日なのでスタートするのに最適なんです。
ワクワクしてきたわぁ、なんか知らんけど(笑)

『自信が確信に』
昨日は千里丘まちづくり協議会の健康部会による視察団に参加してきました。
どこに行ったのかというと、JR千里丘駅のひとつお隣のJR岸辺駅近く、吹田市と摂津市にまたがる北大阪健康医療都市(愛称:健都)の一角にあって産官学民の連携による様々な取り組みを行っているエア・ウォーター健都という人生100年時代社会への貢献を使命とする素晴らしい施設でした。
「エア・ウォーター健都」
➡ https://awkento.awi.co.jp/
詳しくは上記ホームページをご覧いただくとして、1階にあるヘルスケアスタジオという体験コーナーで測定してもらった結果を自慢げにお話しします。
まず、身体の状態を数値化するTANOで測ってもらった結果、100点満点中なんと100点!
専門スタッフによると、初めてスッと立って100点が出るのは極めて珍しいとのこと(画像2枚目)
姿勢そのものや身体の左右の傾き、前後の体重のかかり具合など、最も理想的だと言われました。
普段から背筋を伸ばし、やや上目遣いでウォーキングしているのがいいのかしらねぇ。
これで気をよくした誠榮さん、次なるAGEs(最終糖化産物)の測定に俄然やる気満々。
AGEsとは、食事で過剰に摂取した糖と身体を主に構成しているタンパク質が結びつくことで体内に生成される老化物質のことで、乱れた食生活や生活習慣、運動不足などにより体内でのAGEsの蓄積は急激に増加して、この数値の高い人は老化の進行が顕著で、寿命が短くなることが報告されていますし、実際の見た目も老けた印象になります。
測定結果がどうだったかというと、AGEsスコアが0.29a.u.で評価A、同年代ランキングで100人中なんと3位、またしても専門スタッフからお褒めの言葉をいただきました(画像3・4枚目)
食事やサプリの管理、睡眠の質の向上、ウォーキングや筋トレ、ストレスマネジメントなど、普段から健康でいるためにはどうすればいいのかと考察し、実践してきた結果でしょうか。
これまで自分がやってきたことは間違ってはいなかったんだなって思いです。
もちろんこの2つの数値だけで結論づけるのは早計ですが、3か月ごとに受けている血液検査の結果もほぼ基準値内に収まっていましたので、カッコよく言うと自信が確信に変わったってとこでしょうか。
✽朝から晩まで歩き回ったので、久しぶりに2万歩オーバーとなりましたが、少し膝と腰が痛くて、たくさん歩けばいいってもんでもないっすね(苦笑・画像10枚目)









どこに行ったのかというと、JR千里丘駅のひとつお隣のJR岸辺駅近く、吹田市と摂津市にまたがる北大阪健康医療都市(愛称:健都)の一角にあって産官学民の連携による様々な取り組みを行っているエア・ウォーター健都という人生100年時代社会への貢献を使命とする素晴らしい施設でした。
「エア・ウォーター健都」
➡ https://awkento.awi.co.jp/
詳しくは上記ホームページをご覧いただくとして、1階にあるヘルスケアスタジオという体験コーナーで測定してもらった結果を自慢げにお話しします。
まず、身体の状態を数値化するTANOで測ってもらった結果、100点満点中なんと100点!
専門スタッフによると、初めてスッと立って100点が出るのは極めて珍しいとのこと(画像2枚目)
姿勢そのものや身体の左右の傾き、前後の体重のかかり具合など、最も理想的だと言われました。
普段から背筋を伸ばし、やや上目遣いでウォーキングしているのがいいのかしらねぇ。
これで気をよくした誠榮さん、次なるAGEs(最終糖化産物)の測定に俄然やる気満々。
AGEsとは、食事で過剰に摂取した糖と身体を主に構成しているタンパク質が結びつくことで体内に生成される老化物質のことで、乱れた食生活や生活習慣、運動不足などにより体内でのAGEsの蓄積は急激に増加して、この数値の高い人は老化の進行が顕著で、寿命が短くなることが報告されていますし、実際の見た目も老けた印象になります。
測定結果がどうだったかというと、AGEsスコアが0.29a.u.で評価A、同年代ランキングで100人中なんと3位、またしても専門スタッフからお褒めの言葉をいただきました(画像3・4枚目)
食事やサプリの管理、睡眠の質の向上、ウォーキングや筋トレ、ストレスマネジメントなど、普段から健康でいるためにはどうすればいいのかと考察し、実践してきた結果でしょうか。
これまで自分がやってきたことは間違ってはいなかったんだなって思いです。
もちろんこの2つの数値だけで結論づけるのは早計ですが、3か月ごとに受けている血液検査の結果もほぼ基準値内に収まっていましたので、カッコよく言うと自信が確信に変わったってとこでしょうか。
✽朝から晩まで歩き回ったので、久しぶりに2万歩オーバーとなりましたが、少し膝と腰が痛くて、たくさん歩けばいいってもんでもないっすね(苦笑・画像10枚目)










『心は若いままで』
最近は「老化」や「加齢」をキーワードにした投稿がちょくちょく見受けられますが、今回もどうぞお付き合いくださいね。
若い頃は老後の自分の姿をリアルに想像することはなかったし、あえてしようとも思いませんでした。
今まさに直面しているところですが、正直に言えば高齢者だとの実感はそんなにありません。
磯野家の波平さんの設定年齢は54歳とのことで、当然ながら人にもよりますが、昔の年寄りと現在の年寄りの感覚には、かなりの乖離がありますね。
見た目おじいちゃんの波平さんより、8歳も年上だなんて、なんだかなぁって感じです(苦笑)
昨今、男女とも平均寿命がどんどん伸びて、人生100年時代と言われるようになりました。
「病は気から」「老いも気から」年齢なんてただの番号、気持ちはいつも若くもっていたいですね。
✽今では懐かしい気がするロサンゼルス・エンゼルスTシャツ姿の誠榮ですが、今シーズンもやはり厳しい状況のようです。
ドジャースに移籍して、本当によかったですねぇ。
ところで、報道によるとあの元通訳はどうしようもないガチクズでしたが、そんなことに影響されず大谷翔平選手には明日からもどんどんホームランをかっ飛ばしてもらいたいものです。
若い頃は老後の自分の姿をリアルに想像することはなかったし、あえてしようとも思いませんでした。
今まさに直面しているところですが、正直に言えば高齢者だとの実感はそんなにありません。
磯野家の波平さんの設定年齢は54歳とのことで、当然ながら人にもよりますが、昔の年寄りと現在の年寄りの感覚には、かなりの乖離がありますね。
見た目おじいちゃんの波平さんより、8歳も年上だなんて、なんだかなぁって感じです(苦笑)
昨今、男女とも平均寿命がどんどん伸びて、人生100年時代と言われるようになりました。
「病は気から」「老いも気から」年齢なんてただの番号、気持ちはいつも若くもっていたいですね。
✽今では懐かしい気がするロサンゼルス・エンゼルスTシャツ姿の誠榮ですが、今シーズンもやはり厳しい状況のようです。
ドジャースに移籍して、本当によかったですねぇ。
ところで、報道によるとあの元通訳はどうしようもないガチクズでしたが、そんなことに影響されず大谷翔平選手には明日からもどんどんホームランをかっ飛ばしてもらいたいものです。

『何歳から始めても遅くはない』
いつもせっせせっせと歩いているウォーキングコース上に、たくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
日頃から心がけていることなんですが、年を取ってからもずっと自分の足で歩いて日常生活を快適に送るためには、下半身の強化、すなわち足腰の筋力と筋量のアップが重要ですね。
「人は足から死んでいく」➡https://www.facebook.com/share/p/Vs3cMBsyozEzSZEg/
筋力と筋量は同じような言葉ながら、似て非なるもので、必ずしも太い筋肉が大きな筋力を生み出すわけではないとはいえ、双方の向上を目指すべき。
しかしながら、60歳においては20歳頃と比べると、上肢で10から20%、下肢で20から40%程度、筋量が低下していきますし、とはいえ筋量を増やすことも若い頃のようにはいきません。
けれども、最低限の筋量キープと筋トレによる筋力アップを続けることは、健康寿命をのばして人生を謳歌することに確実につながります。
80歳を超えた人でも筋トレをすれば筋力が向上することがわかっているので、見た目の変化をモチベーションにこれからもやっていきたいです。
日頃から心がけていることなんですが、年を取ってからもずっと自分の足で歩いて日常生活を快適に送るためには、下半身の強化、すなわち足腰の筋力と筋量のアップが重要ですね。
「人は足から死んでいく」➡https://www.facebook.com/share/p/Vs3cMBsyozEzSZEg/
筋力と筋量は同じような言葉ながら、似て非なるもので、必ずしも太い筋肉が大きな筋力を生み出すわけではないとはいえ、双方の向上を目指すべき。
しかしながら、60歳においては20歳頃と比べると、上肢で10から20%、下肢で20から40%程度、筋量が低下していきますし、とはいえ筋量を増やすことも若い頃のようにはいきません。
けれども、最低限の筋量キープと筋トレによる筋力アップを続けることは、健康寿命をのばして人生を謳歌することに確実につながります。
80歳を超えた人でも筋トレをすれば筋力が向上することがわかっているので、見た目の変化をモチベーションにこれからもやっていきたいです。

『感性に従って生きた方が楽』
60歳を過ぎて思うのは、人生って本当に人それぞれいろいろ様々で、喜びも悲しみも幸も不幸も見境なく突然やってきますし、その場その場で必要とされる選択の機会も数多く訪れます。
私も長年障がい福祉に携わった立場から申し上げると、なにかしらの疾病等で体調不良を起こすことはもちろんのこと、過度のストレスによって精神に変調をきたすケースが非常に多い。
そういう私も過去には睡眠障がいからうつの症状を呈した経験があるように、精神疾患はストレスだけではなく、日常生活や環境の変化などにも大きく影響を受けます。
とはいうもののやはり、最良な人生を送ることに対して最悪なファクターのひとつが「ストレス」なんですね。
ストレスを回避できる方策があれば迷わず選択するべきであって、メンタルを無闇に疲弊させてはいけない。
上手く付き合いながら徐々に改善していけるケースならまだいいですが、重症化してしまうと完治や寛解が難しくなってしまいます。
冒頭に戻って何が言いたいのかというと、感性やフィーリングに従って自分らしく生きた方が楽です。
とはいえ、そうそう簡単にいかないのが人生なり。
私も長年障がい福祉に携わった立場から申し上げると、なにかしらの疾病等で体調不良を起こすことはもちろんのこと、過度のストレスによって精神に変調をきたすケースが非常に多い。
そういう私も過去には睡眠障がいからうつの症状を呈した経験があるように、精神疾患はストレスだけではなく、日常生活や環境の変化などにも大きく影響を受けます。
とはいうもののやはり、最良な人生を送ることに対して最悪なファクターのひとつが「ストレス」なんですね。
ストレスを回避できる方策があれば迷わず選択するべきであって、メンタルを無闇に疲弊させてはいけない。
上手く付き合いながら徐々に改善していけるケースならまだいいですが、重症化してしまうと完治や寛解が難しくなってしまいます。
冒頭に戻って何が言いたいのかというと、感性やフィーリングに従って自分らしく生きた方が楽です。
とはいえ、そうそう簡単にいかないのが人生なり。

『抗老化(2021年1月・再)』
「人は誰しも年老いて、いつかは死ぬ」
そんな運命を回避することは不可能だとは言うものの、できるだけ老化を防いで、若さをキープしたまま健康寿命を謳歌したいものです。
そのためには、やはり次の5つではないかと。
①正しい食生活
②適度な運動
③十分な睡眠
④社会参加する
⑤いつもご機嫌さんでいる
ごくごく当たり前なことですが、基本ルーティーンは愚直に守っていきたいですね。
抗老化にこだわるのは、人生を生き生きと健やかに過ごしていくためだけではなく、極力周りに負担をかけたくないからです。
誤解や批判を怖れずに言うと、気の毒なことに世の中には様々な理由から、生きているのか生かされているのかわからない高齢者がたくさんおられます。
自力で食事ができなくても生き続けられるのは、間違いなく人間だけでしょうね。
できる限り健康で若々しくありたいので、今から細心の注意を払い、最善を尽くしたいと思います。
そんな運命を回避することは不可能だとは言うものの、できるだけ老化を防いで、若さをキープしたまま健康寿命を謳歌したいものです。
そのためには、やはり次の5つではないかと。
①正しい食生活
②適度な運動
③十分な睡眠
④社会参加する
⑤いつもご機嫌さんでいる
ごくごく当たり前なことですが、基本ルーティーンは愚直に守っていきたいですね。
抗老化にこだわるのは、人生を生き生きと健やかに過ごしていくためだけではなく、極力周りに負担をかけたくないからです。
誤解や批判を怖れずに言うと、気の毒なことに世の中には様々な理由から、生きているのか生かされているのかわからない高齢者がたくさんおられます。
自力で食事ができなくても生き続けられるのは、間違いなく人間だけでしょうね。
できる限り健康で若々しくありたいので、今から細心の注意を払い、最善を尽くしたいと思います。

『何もせずに老いていくことだけは避けたい⑥』
当シリーズずいぶんと間隔が開いてしまいました。
人生の残り時間は有無を言わさず、自動的にどんどん減っていきます。
普段から「寿命を延ばす」をキーワードにあれこれ調べまくっていますが、昨年の6月に画期的なニュースリリースを目にしました。
米国コロンビア大学などの国際研究チームが、有名な総合科学雑誌「サイエンス」にタウリンの老化防止作用を証明する実験結果を発表したんですね。
タウリンを投与したマウスの寿命が1割以上延びるとともに、猿の加齢による体重増加の抑制、骨量や筋力の増加、不安行動の抑制などが認められ、この寿命の延びは人間では7~8年に相当します。
タウリンって「ファイト一発!」でおなじみの栄養ドリンクのCMで、誰でも名前は聞いたことがあると思います。
昔ゴルフのロストボール屋をやっていた頃、買い付けに行っていたあるお宅が、いつも前述の栄養ドリンクをくれるんです。
聞くとご主人は1日3本毎食後に必ずそのドリンクを飲んでいて、かなりの高齢なんですが見た目めちゃくちゃ若く、元気ハツラツとしていました。
毎日、ゴルフコースに侵入してはロストボールを拾い集めるのですから相当な体力を使うわけで、今から思うと元気の源や若さの秘訣はドリンクに含まれるタウリンのおかげなのかなって感じです。
ということで、私も1日3錠(1錠1,000mg)を8か月にわたり飲み続けています。
疲労回復には効果があるように思いますが、寿命が延びるか否かは現段階では言及できません。
まぁお守り代わりに続けていこうと思っています。
✽過去の記事も読んでもらえたら嬉しいです。
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑤」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6557154531056613/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい④」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6429270750511659/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい③」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6421189751319759/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい②」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6131375510301186/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい①」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6124827047622699/

人生の残り時間は有無を言わさず、自動的にどんどん減っていきます。
普段から「寿命を延ばす」をキーワードにあれこれ調べまくっていますが、昨年の6月に画期的なニュースリリースを目にしました。
米国コロンビア大学などの国際研究チームが、有名な総合科学雑誌「サイエンス」にタウリンの老化防止作用を証明する実験結果を発表したんですね。
タウリンを投与したマウスの寿命が1割以上延びるとともに、猿の加齢による体重増加の抑制、骨量や筋力の増加、不安行動の抑制などが認められ、この寿命の延びは人間では7~8年に相当します。
タウリンって「ファイト一発!」でおなじみの栄養ドリンクのCMで、誰でも名前は聞いたことがあると思います。
昔ゴルフのロストボール屋をやっていた頃、買い付けに行っていたあるお宅が、いつも前述の栄養ドリンクをくれるんです。
聞くとご主人は1日3本毎食後に必ずそのドリンクを飲んでいて、かなりの高齢なんですが見た目めちゃくちゃ若く、元気ハツラツとしていました。
毎日、ゴルフコースに侵入してはロストボールを拾い集めるのですから相当な体力を使うわけで、今から思うと元気の源や若さの秘訣はドリンクに含まれるタウリンのおかげなのかなって感じです。
ということで、私も1日3錠(1錠1,000mg)を8か月にわたり飲み続けています。
疲労回復には効果があるように思いますが、寿命が延びるか否かは現段階では言及できません。
まぁお守り代わりに続けていこうと思っています。
✽過去の記事も読んでもらえたら嬉しいです。
「何もせずに老いていくことだけは避けたい⑤」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6557154531056613/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい④」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6429270750511659/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい③」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6421189751319759/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい②」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6131375510301186/
「何もせずに老いていくことだけは避けたい①」
https://www.facebook.com/100002863926319/posts/6124827047622699/

