『ピンポイントなキーパーソン』
昨日午前中の地元千里丘での清掃活動を終えて向かった先はJR京都駅でした。
いつも仲良くしてもらっている「ネットワークのデパート(笑)」スーパーボンダー佐藤日出雄さんから、京都で障がい福祉と言えばこの方と紹介された人物とミーティングしていました。
年明けより活動拠点を京都市に移す誠榮さんにとって、彼はまさにピンポイントなキーパーソンです。
進捗はまた追ってご報告させていただきますね。
では、素敵なクリスマスイブをお過ごしください。
いつも仲良くしてもらっている「ネットワークのデパート(笑)」スーパーボンダー佐藤日出雄さんから、京都で障がい福祉と言えばこの方と紹介された人物とミーティングしていました。
年明けより活動拠点を京都市に移す誠榮さんにとって、彼はまさにピンポイントなキーパーソンです。
進捗はまた追ってご報告させていただきますね。
では、素敵なクリスマスイブをお過ごしください。

『持つべきものは友』
一昨日の片岡みどりさんに続いて、昨晩は泉州地域に住んでいる仲の良い同級生たちが、私が退職するまでに一緒に飲もうよって、おなじみの「立ち飲みバル タッタシーテ」に誘ってくれました。
タッタシーテ ➡ https://tattasiite.com/
食べて飲んで喋って笑って、あっという間の楽しい3時間でした(私は当然ウーロン茶です)
「なんでそんなにおもろいねん!あんたら(笑)」
みんなお話しがとっても上手、まぁよくもそんだけ次から次へとネタが尽きないなと感心します。
しかも私ごときにもしっかりと気遣ってくれて、年を取ると涙もろくなるのか、ちょっとウルっとくるぐらい嬉しかったです。
さらにもうひとつビッグサプライズがありました。
今日はお休みって聞いていたタッタシーテを切り盛りされている橋本さんファミリーにお会いできたんですね。
お嬢さんの深生(みお)ちゃんとも久しぶりにお話しができて、すっかりお年頃になられてました。
彼女、有病率が100万人に1人という「マッキューン・オルブライト症候群」と闘っていて、実は先日まで体調を崩して入院していたのに、わざわざ顔を見せてくれました。
さらには、深生パパとママから泉州の新鮮なお造りの盛り合わせをいただいて、至福のひと時でした。
皆さん、最後にとても素敵な思い出ができました。
本当に心から感謝しております、ありがとう(涙)

タッタシーテ ➡ https://tattasiite.com/
食べて飲んで喋って笑って、あっという間の楽しい3時間でした(私は当然ウーロン茶です)
「なんでそんなにおもろいねん!あんたら(笑)」
みんなお話しがとっても上手、まぁよくもそんだけ次から次へとネタが尽きないなと感心します。
しかも私ごときにもしっかりと気遣ってくれて、年を取ると涙もろくなるのか、ちょっとウルっとくるぐらい嬉しかったです。
さらにもうひとつビッグサプライズがありました。
今日はお休みって聞いていたタッタシーテを切り盛りされている橋本さんファミリーにお会いできたんですね。
お嬢さんの深生(みお)ちゃんとも久しぶりにお話しができて、すっかりお年頃になられてました。
彼女、有病率が100万人に1人という「マッキューン・オルブライト症候群」と闘っていて、実は先日まで体調を崩して入院していたのに、わざわざ顔を見せてくれました。
さらには、深生パパとママから泉州の新鮮なお造りの盛り合わせをいただいて、至福のひと時でした。
皆さん、最後にとても素敵な思い出ができました。
本当に心から感謝しております、ありがとう(涙)


『母は強し』
10年以上前に某セミナーでご一緒し、互いに切磋琢磨していた片岡みどりさんと久しぶりにお会いしました。
彼女の経営する「あかねレディースクリニック」で利用者さんたちに提供されているランチをごちそうになったんですね。
写真の通り素敵だったんですが、これでもこの日のメニューは内容的にイマイチなんだそうです。
みどりさんといえば、今でこそフェイスブックは年に3回程度の更新なんですが、かつてはひとたび投稿すると1000いいねと500コメントは下らない元祖インフルエンサーでした。
たくさんのファンやフォロワーが彼女に殺到するのも、まずはそのルックスからでしょうね。
当日もほぼスッピン状態でこのレベル、スタイルもスリムで以前とほとんど変わっていません。
いろいろなコンテストでグランプリを受賞したりと華やかでセレブリティなイメージを抱きますが、想像を絶する過酷な状況下、3人のお子さんを育て上げてきた人間味溢れる女性なんです。
うちの息子も障がいを持っているので妻も大変でしたが、親の思いって皆一緒、それこそ必死のパッチです。
こちらのクリニックは大阪府貝塚市にあり、私が年内に泉州を去ることから、ランチでもどうですかとお声掛けいただいたんですね。
みどりさーん、本当にありがとうございました。
あかねレディースクリニック
➡ https://akane-lc.com/


彼女の経営する「あかねレディースクリニック」で利用者さんたちに提供されているランチをごちそうになったんですね。
写真の通り素敵だったんですが、これでもこの日のメニューは内容的にイマイチなんだそうです。
みどりさんといえば、今でこそフェイスブックは年に3回程度の更新なんですが、かつてはひとたび投稿すると1000いいねと500コメントは下らない元祖インフルエンサーでした。
たくさんのファンやフォロワーが彼女に殺到するのも、まずはそのルックスからでしょうね。
当日もほぼスッピン状態でこのレベル、スタイルもスリムで以前とほとんど変わっていません。
いろいろなコンテストでグランプリを受賞したりと華やかでセレブリティなイメージを抱きますが、想像を絶する過酷な状況下、3人のお子さんを育て上げてきた人間味溢れる女性なんです。
うちの息子も障がいを持っているので妻も大変でしたが、親の思いって皆一緒、それこそ必死のパッチです。
こちらのクリニックは大阪府貝塚市にあり、私が年内に泉州を去ることから、ランチでもどうですかとお声掛けいただいたんですね。
みどりさーん、本当にありがとうございました。
あかねレディースクリニック
➡ https://akane-lc.com/



『ともにネクストステージへ』
昨日早朝の清掃活動終了後、久しぶりに佐々木創太くんとお会いして、いろいろとお話ししました。
彼とは6〜7年来の付き合いで、自身がADHD(注意欠如多動症)の当事者であることから、長年にわたって「発達障がい」という個性や強みを活かし合える環境作りに助力してきたのですが、この度さらにパワーアップ、ステップアップして年明けより本格的に始動するとのことでした。
ちょうど息子くらいの年齢差なんで、懸命に頑張っている姿を見たり聞いたりすると、思わず応援したくなってしまうんですね。
諸般の事情より詳細はまだ発表できないとのことですが、私も仕事柄連携してやっていきますので「発達障がい」をキーワードに今後ご協力、ご支援いただける企業様や団体様、あるいは個人の方を募っていこうと考えておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
彼とは6〜7年来の付き合いで、自身がADHD(注意欠如多動症)の当事者であることから、長年にわたって「発達障がい」という個性や強みを活かし合える環境作りに助力してきたのですが、この度さらにパワーアップ、ステップアップして年明けより本格的に始動するとのことでした。
ちょうど息子くらいの年齢差なんで、懸命に頑張っている姿を見たり聞いたりすると、思わず応援したくなってしまうんですね。
諸般の事情より詳細はまだ発表できないとのことですが、私も仕事柄連携してやっていきますので「発達障がい」をキーワードに今後ご協力、ご支援いただける企業様や団体様、あるいは個人の方を募っていこうと考えておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

『さらば泉州』
年末に向けて突然のご報告になりますが、今年いっぱいでシンワークス泉佐野を退職し、来年からはJR京都駅前で新たに立ち上げる事業所のお手伝いをすることになりました。
新設する事業所の種類は、今と同じく障がい者の就労継続支援B型で、支援内容も同じくパソコンを使ったメニューになります。
ただし、もう少し専門的でクリエイティブなものになる予定ですので、楽しみで仕方ありません。
およそ2年半近く勤めたシンワークス泉佐野は定員20名に対し、登録利用者数は2倍以上を数え、事業所単体では今後も安定した収益が見込めるので、こちらでの統括コーディネイターとしての役目はもう終わりました。
シンワークス泉佐野は、利用者の半数が在宅支援区分なんですが、京都ではひきこもっている方へのリモートワークを展開するかどうかはまだ未定です。
というのは前事業所同様、今回も雇用される立場なので、私の一存では決定することができません。
早ければ2月遅くとも3月にはオープン予定です。
人生の最終章にバカでっかいムーブメントをどうしても起こしたくて、老体に鞭打って全力で取り組んでいきますので、とりわけ京都の皆さん方、これからどうぞよろしくお願いいたします。
✽泉州随一の高級焼肉店「釜山道川 八阪町別館」で忘年会でした。









新設する事業所の種類は、今と同じく障がい者の就労継続支援B型で、支援内容も同じくパソコンを使ったメニューになります。
ただし、もう少し専門的でクリエイティブなものになる予定ですので、楽しみで仕方ありません。
およそ2年半近く勤めたシンワークス泉佐野は定員20名に対し、登録利用者数は2倍以上を数え、事業所単体では今後も安定した収益が見込めるので、こちらでの統括コーディネイターとしての役目はもう終わりました。
シンワークス泉佐野は、利用者の半数が在宅支援区分なんですが、京都ではひきこもっている方へのリモートワークを展開するかどうかはまだ未定です。
というのは前事業所同様、今回も雇用される立場なので、私の一存では決定することができません。
早ければ2月遅くとも3月にはオープン予定です。
人生の最終章にバカでっかいムーブメントをどうしても起こしたくて、老体に鞭打って全力で取り組んでいきますので、とりわけ京都の皆さん方、これからどうぞよろしくお願いいたします。
✽泉州随一の高級焼肉店「釜山道川 八阪町別館」で忘年会でした。










『スーパーボンダー』
昨日はJR大阪駅にあるデリカフェでコーディネーターの佐藤日出雄さんと打ち合わせしていました。
長年多岐にわたって、様々な人と人、企業と企業、人と企業を繋いできたボンダー(引っ付ける人)佐藤さんに、来年から展開する事業に力を貸してもらえるよう依頼したところ、二つ返事でオーケー。
早速、京都の超有力者を紹介してもらえることに。
ありがとう〜佐藤さん、引き続きよろしく哀愁。
長年多岐にわたって、様々な人と人、企業と企業、人と企業を繋いできたボンダー(引っ付ける人)佐藤さんに、来年から展開する事業に力を貸してもらえるよう依頼したところ、二つ返事でオーケー。
早速、京都の超有力者を紹介してもらえることに。
ありがとう〜佐藤さん、引き続きよろしく哀愁。

『千早赤阪メモリアルパーク』
昨日は季節外れなポカポカ陽気の中、父親と墓参りに行きました。
うちのお墓は大阪府下で唯一残っている村、千早赤阪村にあります。
四方を山に囲まれた閑静なロケーションは、ゆっくり眠るのにはうってつけですね(父も私もいずれはお世話になりますからねぇ)
年寄りには「コロナ怖い=マスク着用」の意識がいまだに抜けていないので、誰もいないところでもしっかりとマスクオ〜ン(苦笑)
まあ念には念を入れるということでよろしいかと。

うちのお墓は大阪府下で唯一残っている村、千早赤阪村にあります。
四方を山に囲まれた閑静なロケーションは、ゆっくり眠るのにはうってつけですね(父も私もいずれはお世話になりますからねぇ)
年寄りには「コロナ怖い=マスク着用」の意識がいまだに抜けていないので、誰もいないところでもしっかりとマスクオ〜ン(苦笑)
まあ念には念を入れるということでよろしいかと。


『がっちょの唐揚げ』
地元民の職場仲間から、泉州名物「がっちょの唐揚げ」がめっちゃ美味しいと聞いて、居ても立ってもいられなくなり、タケダフーズさんへGO(苦笑)
「がっちょ」って魚、ご存知でしょうか?
こちらではそう言いますが、全国的には「めごち」や「ねずみごち」「ねずっぽ」などの呼び名で知られています。
餌にがつがつと食らいつく貪欲さから、泉州地域では「がっちょ」と呼ばれているんですね。
この日は当日に揚げたもの3パックと、日持ちのするパウチタイプ1パックを買いました。
初めて食べましたが、香ばしくて骨までパリパリサクサク栄養満点、酒の肴にバッチグー(古っ・笑)



「がっちょ」って魚、ご存知でしょうか?
こちらではそう言いますが、全国的には「めごち」や「ねずみごち」「ねずっぽ」などの呼び名で知られています。
餌にがつがつと食らいつく貪欲さから、泉州地域では「がっちょ」と呼ばれているんですね。
この日は当日に揚げたもの3パックと、日持ちのするパウチタイプ1パックを買いました。
初めて食べましたが、香ばしくて骨までパリパリサクサク栄養満点、酒の肴にバッチグー(古っ・笑)




『やっぱり可能性は無限大やわ』
先週の土曜日、ゼスト御池河原町広場にて開催されていた「第4回福祉事業所オリジナル課題制作展示会」におじゃましてきました。
NPO法人クリエイター育成協会(CRA)の主催で、こちらの敏腕ディレクター奥村駿介理事にお誘いいただいたんですね。
そんな展示会の内容はどうだったかというと、協会が運営する就労支援事業所の障がいや難病を持った利用者さんたちのスキルとセンスが十二分に発揮されていて、個人的に非常に興味深かったのと、よくもまあここまでできましたねと感心しきりでした。
優秀なスタッフたちのサポートももちろんですが、正直なところ彼らの可能性を大いに感じましたし、バリューを創造できるって素晴らしいことです。
詳細はまだお伝えできませんが、来月迎える還暦後ふた回り目の満1歳(61歳)からは京都で暴れることになりそうです。
京都の皆さん、よろしゅうお願いしまんにやわ。
ホームページ ➡ https://cra.jp/
Facebookページ ➡ https://www.facebook.com/NPO.CRA/
✽京阪電車は普段ほとんど利用しないのもあって、今さらながらですが快速特急「洛楽」の存在をまったく知りませんでした(赤っ恥)
初めて乗りましたが、七条から京橋までノンストップなんですね、こりゃええわい(笑)
「洛楽」ググってみたら10年以上前から走っているらしい(さらに赤っ恥)




NPO法人クリエイター育成協会(CRA)の主催で、こちらの敏腕ディレクター奥村駿介理事にお誘いいただいたんですね。
そんな展示会の内容はどうだったかというと、協会が運営する就労支援事業所の障がいや難病を持った利用者さんたちのスキルとセンスが十二分に発揮されていて、個人的に非常に興味深かったのと、よくもまあここまでできましたねと感心しきりでした。
優秀なスタッフたちのサポートももちろんですが、正直なところ彼らの可能性を大いに感じましたし、バリューを創造できるって素晴らしいことです。
詳細はまだお伝えできませんが、来月迎える還暦後ふた回り目の満1歳(61歳)からは京都で暴れることになりそうです。
京都の皆さん、よろしゅうお願いしまんにやわ。
ホームページ ➡ https://cra.jp/
Facebookページ ➡ https://www.facebook.com/NPO.CRA/
✽京阪電車は普段ほとんど利用しないのもあって、今さらながらですが快速特急「洛楽」の存在をまったく知りませんでした(赤っ恥)
初めて乗りましたが、七条から京橋までノンストップなんですね、こりゃええわい(笑)
「洛楽」ググってみたら10年以上前から走っているらしい(さらに赤っ恥)





『Rewind 2 years』
「さぁ、過去を振り返ってみよう」のお時間が、やってまいりました(ネタ欠乏中・苦笑)
こちらは2年前の今日の投稿になりますが、ちょうどシンワークス泉佐野がオープンして、新規利用者を獲得するために必死のパッチで駆けずり回っていた頃ですね。
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
『ケースバイケース』
先日、あるひきこもりの支援団体(NPO法人)にお話しに行ったときのこと。
代表の方含め3名の女性に対して在宅ワークによる就労支援を提案したところ、彼女から思わぬ言葉を頂戴しました。
「うちの息子が正々堂々と生活保護を受けるくらいの税金はこれまでに納めてきているつもりです」
ひきこもりの支援団体の代表であり、当事者家族の口からこのような発言が出たのには少なからずショックを受けました。
ひきこもり人口の増加や長期化、8050問題など高齢化からの将来不安、親なき後の生活保護受給。
「納税」のくだりはまったく反論の余地があるとして、こちらにそういうつもりは無くとも「ひきこもり=悪いこと」といった内情を理解していない第三者の意見として気分を害されたのかもしれません。
何らかの理由や目的があったり、当事者や家族がひきこもりからの脱出を望んでいなかったり、経済的にひきこもることが可能な状況や環境にある人たちにまで支援を押しつけることは間違いなのか、余計なお世話なのかなと考えさせられました。
とは言っても、多くのひきこもり当事者と家族が現状に悩み苦しみ、脱出を望んでいるのも事実だと思うので、ケースバイケースでやっていくしかないようです。
こちらは2年前の今日の投稿になりますが、ちょうどシンワークス泉佐野がオープンして、新規利用者を獲得するために必死のパッチで駆けずり回っていた頃ですね。
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
『ケースバイケース』
先日、あるひきこもりの支援団体(NPO法人)にお話しに行ったときのこと。
代表の方含め3名の女性に対して在宅ワークによる就労支援を提案したところ、彼女から思わぬ言葉を頂戴しました。
「うちの息子が正々堂々と生活保護を受けるくらいの税金はこれまでに納めてきているつもりです」
ひきこもりの支援団体の代表であり、当事者家族の口からこのような発言が出たのには少なからずショックを受けました。
ひきこもり人口の増加や長期化、8050問題など高齢化からの将来不安、親なき後の生活保護受給。
「納税」のくだりはまったく反論の余地があるとして、こちらにそういうつもりは無くとも「ひきこもり=悪いこと」といった内情を理解していない第三者の意見として気分を害されたのかもしれません。
何らかの理由や目的があったり、当事者や家族がひきこもりからの脱出を望んでいなかったり、経済的にひきこもることが可能な状況や環境にある人たちにまで支援を押しつけることは間違いなのか、余計なお世話なのかなと考えさせられました。
とは言っても、多くのひきこもり当事者と家族が現状に悩み苦しみ、脱出を望んでいるのも事実だと思うので、ケースバイケースでやっていくしかないようです。
