『クリーンアップレンジャーズ⑥① レポ』
淀川河川公園清掃部隊クリーンアップレンジャーズは通常日程の第2土曜日に出動しました。
実は悲しいお知らせがあるんですが、先日階段で足を滑らせた両膝打撲がやっとよくなってきた誠榮さん、この日もそこそこ高さのある段差から転倒し、身を守るため両腕を地面に強く打ちつけてしまいました。
清掃作業中はそれほど気にならなかったものの、自宅へ戻ってから左腕だけなんですが、激痛と腫れがひどくなってしまい、半泣きで駅前の整骨院へ。
診断の結果は筋挫傷で、おそらく骨や関節は大丈夫であろうとのことで、電気をあててマッサージしてもらって、今は家でアイシング中です(涙)
まあ、自分がやったことで仕方ないですが、若い頃のようには動けないのを自覚しないといけませんね。
山口さんと弾き語りで歌ったり、3人で和気あいあいと楽しかったことはつけ加えておきます。
本日3名で片付けたごみは、90リットル2袋、70リットル3袋、45リットル3袋、その他なんやらかんやら。
いつもご参加いただき、誠にありがとうございます。
【本日のレンジャーズ一覧(順不同・敬称略)】
●フリー●
みやこ R
●淀川管内河川レンジャーアドバイザー●
山口進 R
●国際オーシャンリハビリテーション協会●
森川誠榮 R
(R:レギュラー G:ゲスト 一度でも参加されますと次回よりレギュラーレンジャーとなります)
✽左腕は悲惨な状態ですが、明日のBENIのライブは行ってきまっせーっ❗️(画像7枚目)
かなり前のビデオですが、コメント欄に貼り付けておきますので、ぜひご覧くださいね。 ショートカットのBENIが一番好きです。






実は悲しいお知らせがあるんですが、先日階段で足を滑らせた両膝打撲がやっとよくなってきた誠榮さん、この日もそこそこ高さのある段差から転倒し、身を守るため両腕を地面に強く打ちつけてしまいました。
清掃作業中はそれほど気にならなかったものの、自宅へ戻ってから左腕だけなんですが、激痛と腫れがひどくなってしまい、半泣きで駅前の整骨院へ。
診断の結果は筋挫傷で、おそらく骨や関節は大丈夫であろうとのことで、電気をあててマッサージしてもらって、今は家でアイシング中です(涙)
まあ、自分がやったことで仕方ないですが、若い頃のようには動けないのを自覚しないといけませんね。
山口さんと弾き語りで歌ったり、3人で和気あいあいと楽しかったことはつけ加えておきます。
本日3名で片付けたごみは、90リットル2袋、70リットル3袋、45リットル3袋、その他なんやらかんやら。
いつもご参加いただき、誠にありがとうございます。
【本日のレンジャーズ一覧(順不同・敬称略)】
●フリー●
みやこ R
●淀川管内河川レンジャーアドバイザー●
山口進 R
●国際オーシャンリハビリテーション協会●
森川誠榮 R
(R:レギュラー G:ゲスト 一度でも参加されますと次回よりレギュラーレンジャーとなります)
✽左腕は悲惨な状態ですが、明日のBENIのライブは行ってきまっせーっ❗️(画像7枚目)
かなり前のビデオですが、コメント欄に貼り付けておきますので、ぜひご覧くださいね。 ショートカットのBENIが一番好きです。







『命と幸せ』
もうおおむね脱しはしましたが、絶不調が続いていたのに加えて、水曜日には駅の下り階段を踏み外してしまって転倒、両膝を強打し今も痛みが残っています。
ということで、これまで定期的に何度か投稿しているものを手抜きと言われようが再掲します(苦笑)
長文になりますが、読んでもらえたら嬉しいです。
すでに読んでいただいている方にはごめんなさい。
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
私も今年満55歳になります(本当は満62歳)
もうそろそろ初老の域です(どっぷり初老です)
私自身に残された時間はそんなにたくさんありません。
おかげ様で両親とも健在ですが、すっかり年老いてしまっています(母親は4年前に亡くしました)
先天性心疾患(心臓病)を抱えて生まれてきた7歳(本当は14歳)の息子は吹田市の国立循環器病研究センターに命を救ってもらいました。
そんなことを考えていると、「命」ってなんだろうなって思います。
「命」・・・尊いもの、大切なもの、かけがえのないもの。
当然です、永遠に続くものではないから・・・。
その尊さや大切さを感じて、精一杯生きていくのが正道ですが、些細なことで自らの命を絶ってしまう人がいるのも現実です。
「些細なこと」って、あんた当事者でもないのに簡単に言うなと叱られそうですが、最重度の障がいや難病を持った人たちが毎日を生きていくために立ち向かっていることにくらべたら、おそらくそのほとんどは些細なことだと言い切れます。
街で見かけるホームレスの人たち。
どういう事情でその境遇に甘んじているのかわかりませんが、誤解を恐れずに言うと非常にたくましく生きておられます。
命への執念、生きることへの執着がそうさせるのでしょうか。
好きでこうなったわけじゃない、あんた勝手なことを言うなと、これまた手厳しい指摘を受けそうですが。
では「幸せ」は・・・。
この世に生命を授かったものなら当然「幸せ」でありたいし、誰もがそう心から願うはずです。
今、私が関わっている方の多くは障がいや病気をお持ちなので、健常者からは「かわいそう」「気の毒」「不幸」といった言葉が投げ掛けられますが、すべてがすべてそうでしょうか・・・。
一概にそうとは言えないと思います。
強い精神力で逆境を乗り越え、余程の努力を重ねたのでしょう。
満面の笑みがこぼれている重度の障がい者にお会いして、実際にお話しを伺ったことがありますが、はっきり自分は幸せだとおっしゃってました。
前述した息子は心臓病を抱えて誕生し、そのことが直接の原因なのかどうか定かではないですが、知的障がいもあります。
今の彼に「幸せか?」と聞いたところで、満足に会話もできないので何とも言えませんが、少なくともこの子を授かった私たち夫婦は間違いなく幸せです。
そうなんです・・・。
幸せって本人の気持ちの持ちよう、そう本人次第なんですね。
また誰かや何かと比較するものでもありませんし、大小でも優劣でもなく、その尺度は人それぞれで異なります。
命だってそうです。
その大切さは人から教えられるものではなく、自らの心で感じ取るべきものなのでしょうねぇ、本来は。
何が言いたいのかというと、かの徳川家康の遺訓の中の一文。
「不自由を常と思えば不足なし」
これですよ、これ、これなんです。
決して諦めや妥協ではないですよ。
「不自由」をいろいろな言葉に置き換えてみてください。
今の現状や置かれた境遇をすべて受容できる心が芽生えると、命を尊ぶ気持ちも、幸せを享受する気持ちも、ごく自然に持ち合わせることが可能になるんでしょうね。
そう簡単に割り切ることができない現実があるのも確かですが、一度しかない人生、限りある命に感謝して幸せに暮らしましょうよ。
わかったようなことを偉そうに言ってすみませんでした。
そして、最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ということで、これまで定期的に何度か投稿しているものを手抜きと言われようが再掲します(苦笑)
長文になりますが、読んでもらえたら嬉しいです。
すでに読んでいただいている方にはごめんなさい。
✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽
私も今年満55歳になります(本当は満62歳)
もうそろそろ初老の域です(どっぷり初老です)
私自身に残された時間はそんなにたくさんありません。
おかげ様で両親とも健在ですが、すっかり年老いてしまっています(母親は4年前に亡くしました)
先天性心疾患(心臓病)を抱えて生まれてきた7歳(本当は14歳)の息子は吹田市の国立循環器病研究センターに命を救ってもらいました。
そんなことを考えていると、「命」ってなんだろうなって思います。
「命」・・・尊いもの、大切なもの、かけがえのないもの。
当然です、永遠に続くものではないから・・・。
その尊さや大切さを感じて、精一杯生きていくのが正道ですが、些細なことで自らの命を絶ってしまう人がいるのも現実です。
「些細なこと」って、あんた当事者でもないのに簡単に言うなと叱られそうですが、最重度の障がいや難病を持った人たちが毎日を生きていくために立ち向かっていることにくらべたら、おそらくそのほとんどは些細なことだと言い切れます。
街で見かけるホームレスの人たち。
どういう事情でその境遇に甘んじているのかわかりませんが、誤解を恐れずに言うと非常にたくましく生きておられます。
命への執念、生きることへの執着がそうさせるのでしょうか。
好きでこうなったわけじゃない、あんた勝手なことを言うなと、これまた手厳しい指摘を受けそうですが。
では「幸せ」は・・・。
この世に生命を授かったものなら当然「幸せ」でありたいし、誰もがそう心から願うはずです。
今、私が関わっている方の多くは障がいや病気をお持ちなので、健常者からは「かわいそう」「気の毒」「不幸」といった言葉が投げ掛けられますが、すべてがすべてそうでしょうか・・・。
一概にそうとは言えないと思います。
強い精神力で逆境を乗り越え、余程の努力を重ねたのでしょう。
満面の笑みがこぼれている重度の障がい者にお会いして、実際にお話しを伺ったことがありますが、はっきり自分は幸せだとおっしゃってました。
前述した息子は心臓病を抱えて誕生し、そのことが直接の原因なのかどうか定かではないですが、知的障がいもあります。
今の彼に「幸せか?」と聞いたところで、満足に会話もできないので何とも言えませんが、少なくともこの子を授かった私たち夫婦は間違いなく幸せです。
そうなんです・・・。
幸せって本人の気持ちの持ちよう、そう本人次第なんですね。
また誰かや何かと比較するものでもありませんし、大小でも優劣でもなく、その尺度は人それぞれで異なります。
命だってそうです。
その大切さは人から教えられるものではなく、自らの心で感じ取るべきものなのでしょうねぇ、本来は。
何が言いたいのかというと、かの徳川家康の遺訓の中の一文。
「不自由を常と思えば不足なし」
これですよ、これ、これなんです。
決して諦めや妥協ではないですよ。
「不自由」をいろいろな言葉に置き換えてみてください。
今の現状や置かれた境遇をすべて受容できる心が芽生えると、命を尊ぶ気持ちも、幸せを享受する気持ちも、ごく自然に持ち合わせることが可能になるんでしょうね。
そう簡単に割り切ることができない現実があるのも確かですが、一度しかない人生、限りある命に感謝して幸せに暮らしましょうよ。
わかったようなことを偉そうに言ってすみませんでした。
そして、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

『クリーンアップレンジャーズ⑥①』
河川から海に流出する生活ごみを水際で食い止める淀川河川公園清掃部隊クリーンアップレンジャーズは、今月は予定通り第2土曜日の出動です。
■日時■ 11月9日(土)9:30~11:00
■場所■ 淀川河川公園 太子橋地区
詳細 ➡️ https://blueshipjapan.com/event/18076/
雨天中止の場合は、上記ページとFacebookのタイムラインで当日の8時までにお知らせします。
■日時■ 11月9日(土)9:30~11:00
■場所■ 淀川河川公園 太子橋地区
詳細 ➡️ https://blueshipjapan.com/event/18076/
雨天中止の場合は、上記ページとFacebookのタイムラインで当日の8時までにお知らせします。

『日本一って何』
今朝の地域清掃活動が中止となったので、こんな投稿をしてみました。
いよいよ日本シリーズも第6戦を迎え、DeNAが勝利すれば26年振りの日本一が決まります。
マスコミは「下剋上日本一」と報道するでしょうが、レギュラーシーズンは71勝69敗で貯金はたったの2つ、首位ジャイアンツから8ゲーム差をつけられたセ・リーグ3位のチームがプロ野球日本一の栄冠に輝くのはいかがなものでしょうか。
クライマックスシリーズ(CS)廃止論者の誠榮は、いつもこの時期は複雑な心境です。
CSやシリーズにおけるDeNAの戦いぶりは、勝利への執念が凄まじく、チームとしてとても強いものがありますが、「日本一」を決定する過程として長期間死力を尽くして戦うペナントレースと短期決戦の意味合いの整合性が取れていませんよねぇ。
長く野球が楽しめるとか、興行的なこともさておき、真の日本シリーズはセ・パの優勝チーム同士で争っていただきたいものです。
いろいろな意見があると思いますが、皆さんはどう思われますか?
いよいよ日本シリーズも第6戦を迎え、DeNAが勝利すれば26年振りの日本一が決まります。
マスコミは「下剋上日本一」と報道するでしょうが、レギュラーシーズンは71勝69敗で貯金はたったの2つ、首位ジャイアンツから8ゲーム差をつけられたセ・リーグ3位のチームがプロ野球日本一の栄冠に輝くのはいかがなものでしょうか。
クライマックスシリーズ(CS)廃止論者の誠榮は、いつもこの時期は複雑な心境です。
CSやシリーズにおけるDeNAの戦いぶりは、勝利への執念が凄まじく、チームとしてとても強いものがありますが、「日本一」を決定する過程として長期間死力を尽くして戦うペナントレースと短期決戦の意味合いの整合性が取れていませんよねぇ。
長く野球が楽しめるとか、興行的なこともさておき、真の日本シリーズはセ・パの優勝チーム同士で争っていただきたいものです。
いろいろな意見があると思いますが、皆さんはどう思われますか?

『第6回せんりおかピカピカ大作戦 中止』
『クリーンアップレンジャーズ⑥⓪ レポ』
淀川河川公園清掃部隊クリーンアップレンジャーズは変則日程により、第3土曜日に出動しました。
10月後半になっても、Tシャツ一枚で全然へっちゃらなのは、やはり地球温暖化の影響なんでしょうか。
ネットでは地球温暖化は懐疑論との情報も目にすることがありますが、いずれにしても生きとし生けるものすべての母なる「地球」が悲鳴をあげていることだけは間違いありません。
川の清掃もそう、街の清掃もそう、地球を故意に汚す生き物は人間だけなので、環境を綺麗に保つ義務が当然あるはずです。
この世にごみをポイ捨てする不届き者がいる限り、クリーンアップレンジャーズは出没し続けます(笑)
本日3名で片付けたごみは、90リットル3袋、45リットル6袋、テントやらほうきやらヘルメットやら玄関マットやら、その他なんやらかんやら。
いつもご参加いただきありがとうございます。
【本日のレンジャーズ一覧(順不同・敬称略)】
●フリー●
八尾満 R
●生物多様性センター●
矢野隆文 (まっちゃん)R
●国際オーシャンリハビリテーション協会●
森川誠榮 R
(R:レギュラー G:ゲスト 一度でも参加されますと次回よりレギュラーレンジャーとなります)







10月後半になっても、Tシャツ一枚で全然へっちゃらなのは、やはり地球温暖化の影響なんでしょうか。
ネットでは地球温暖化は懐疑論との情報も目にすることがありますが、いずれにしても生きとし生けるものすべての母なる「地球」が悲鳴をあげていることだけは間違いありません。
川の清掃もそう、街の清掃もそう、地球を故意に汚す生き物は人間だけなので、環境を綺麗に保つ義務が当然あるはずです。
この世にごみをポイ捨てする不届き者がいる限り、クリーンアップレンジャーズは出没し続けます(笑)
本日3名で片付けたごみは、90リットル3袋、45リットル6袋、テントやらほうきやらヘルメットやら玄関マットやら、その他なんやらかんやら。
いつもご参加いただきありがとうございます。
【本日のレンジャーズ一覧(順不同・敬称略)】
●フリー●
八尾満 R
●生物多様性センター●
矢野隆文 (まっちゃん)R
●国際オーシャンリハビリテーション協会●
森川誠榮 R
(R:レギュラー G:ゲスト 一度でも参加されますと次回よりレギュラーレンジャーとなります)








『クリーンアップレンジャーズ⑥⓪』
河川から海に流出する生活ごみを水際で食い止める淀川河川公園清掃部隊クリーンアップレンジャーズですが、今月は誠に勝手ながら隊長の個人的都合から第3土曜日19日の出動になります(苦笑)
■日時■ 10月19日(土)9:30~11:00
■場所■ 淀川河川公園 太子橋地区
詳細 ➡️ https://blueshipjapan.com/event/17929/
雨天中止の場合は、上記ページとFacebookのタイムラインで当日8時までにお知らせします。
■日時■ 10月19日(土)9:30~11:00
■場所■ 淀川河川公園 太子橋地区
詳細 ➡️ https://blueshipjapan.com/event/17929/
雨天中止の場合は、上記ページとFacebookのタイムラインで当日8時までにお知らせします。

『モジモジくん?』
昨日はビジネスパートナーの壮ちゃんこと藤井壮太郎くんと彼の息子と一緒に、なんばパークス1階にある「Hero Egg」を訪れました。
そこでいろいろ案内してくれたのが運営元「Meta Heroes」の八崎吏紗さん。
詳しい内容はさておいて(笑)この八崎さんなんですが、実はティックトックのフォロワーが30万人というインフルエンサーなんです。
私ティックトックやっていないので、インスタグラムをフォローしたんですが、動画を観た瞬間これまでの清楚なお嬢様のイメージが一瞬で崩壊しました(驚)
https://www.instagram.com/chaki_ap?igsh=dTAweTZ0YXR1aWRt
「全身タイツシンガーちゃき」に変貌し、所狭しと踊りまくる姿に圧倒されたんですねぇ。
とりあえず、これからもよろしくお願いします(笑)
✽ある程度吹っ切れたんで、もう大丈夫です。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
そこでいろいろ案内してくれたのが運営元「Meta Heroes」の八崎吏紗さん。
詳しい内容はさておいて(笑)この八崎さんなんですが、実はティックトックのフォロワーが30万人というインフルエンサーなんです。
私ティックトックやっていないので、インスタグラムをフォローしたんですが、動画を観た瞬間これまでの清楚なお嬢様のイメージが一瞬で崩壊しました(驚)
https://www.instagram.com/chaki_ap?igsh=dTAweTZ0YXR1aWRt
「全身タイツシンガーちゃき」に変貌し、所狭しと踊りまくる姿に圧倒されたんですねぇ。
とりあえず、これからもよろしくお願いします(笑)
✽ある程度吹っ切れたんで、もう大丈夫です。
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

『復活の狼煙』
おかげさまでおおむね回復はしましたが、このところのバッドコンディションは相当キツかったです。
年齢的や身体的な体調不良(疲労・倦怠感・頚部痛・腰痛)にも厳しいものがありましたが、メンタル面の不調は非常に厄介でした。
そもそも楽天的であまり深く考え込む性格ではなく、日々楽しく前向きに生きようと努めてはいるものの、ネガティブを全否定するオールポジティブ的なスタンスも、ちょっと違うかなと思います。
誰だって気持ちが落ち込むことや憂鬱な気分から抜け出せないことがありますよね。
そんな時にいつも頭をよぎるのが、果たしてこのままでいいのかなっていう思考と、それに伴う焦りです。
「時間」って、ほんとあっという間に過ぎていくから大切にしないといけないよねって思いが、歳を取るに連れてどんどんどんどん強くなってくるんですよね。
いくら過ぎ去っていっても平気なくらい長生きするぞと考えていても、いつどうなるかは誰にもわかりませんし、いつまで健康でいられるかもわかりません。
自分が本当にやりたいことを自分の限界と可能性を踏まえて、今一度考え直していこうかなと思います。
もちろん「もう歳だから仕方ない」と自己暗示をかけないようにしながら・・・。
年齢的や身体的な体調不良(疲労・倦怠感・頚部痛・腰痛)にも厳しいものがありましたが、メンタル面の不調は非常に厄介でした。
そもそも楽天的であまり深く考え込む性格ではなく、日々楽しく前向きに生きようと努めてはいるものの、ネガティブを全否定するオールポジティブ的なスタンスも、ちょっと違うかなと思います。
誰だって気持ちが落ち込むことや憂鬱な気分から抜け出せないことがありますよね。
そんな時にいつも頭をよぎるのが、果たしてこのままでいいのかなっていう思考と、それに伴う焦りです。
「時間」って、ほんとあっという間に過ぎていくから大切にしないといけないよねって思いが、歳を取るに連れてどんどんどんどん強くなってくるんですよね。
いくら過ぎ去っていっても平気なくらい長生きするぞと考えていても、いつどうなるかは誰にもわかりませんし、いつまで健康でいられるかもわかりません。
自分が本当にやりたいことを自分の限界と可能性を踏まえて、今一度考え直していこうかなと思います。
もちろん「もう歳だから仕方ない」と自己暗示をかけないようにしながら・・・。

『さすが大阪』
心身のコンディションがなかなか安定せず、ブログの投稿並びに対応が滞っていてごめんなさい。
ようやく落ち着いてきたので記事を書こうと思うに何にもネタがないので、9月6日に先行まちびらきした「グラングリーン大阪」のお話を。
関西の皆さん、もう行かれましたか、都会のオアシスグラングリーン大阪。
私はオープン初日に利用者さんたちを連れて、早々に行ってきました。
正直な感想を言うと、よくぞ高層ビルだらけにせずに広大な都市公園にしてくれました。
なかでも「うめきた公園」にある芝生が一面に敷き詰められた広場が素晴らしいのひと言。
いつ以来か芝生の上にゴロンと横になったんですが、こんなに気持ちいいものなのかと楽しくなりました。
さすが大阪。
グラングリーン大阪の北街区にある建設中のタワーマンション、工事関係車両の出入口案内看板がこれまた大阪らしくて素敵。
さすが大阪(笑)
(注)ただいま冬用の芝を生育中で、芝生広場の全面&サウスヒルの一部が10月25日まで立入制限エリアとなっております。




ようやく落ち着いてきたので記事を書こうと思うに何にもネタがないので、9月6日に先行まちびらきした「グラングリーン大阪」のお話を。
関西の皆さん、もう行かれましたか、都会のオアシスグラングリーン大阪。
私はオープン初日に利用者さんたちを連れて、早々に行ってきました。
正直な感想を言うと、よくぞ高層ビルだらけにせずに広大な都市公園にしてくれました。
なかでも「うめきた公園」にある芝生が一面に敷き詰められた広場が素晴らしいのひと言。
いつ以来か芝生の上にゴロンと横になったんですが、こんなに気持ちいいものなのかと楽しくなりました。
さすが大阪。
グラングリーン大阪の北街区にある建設中のタワーマンション、工事関係車両の出入口案内看板がこれまた大阪らしくて素敵。
さすが大阪(笑)
(注)ただいま冬用の芝を生育中で、芝生広場の全面&サウスヒルの一部が10月25日まで立入制限エリアとなっております。




