『些細なことですが』
約一年前にペイペイなるものを友人に教えてもらってから(遅っ・笑)、どんな決済も可能な限りペイペイで支払うようになった誠榮さん。
コンビニはペイペイと一番連携がとれているセブンイレブンを利用することが多いです。
自宅の最寄り駅であるJR千里丘駅の周辺にあるセブン(4軒あるので特定されにくい)で、ペイペイを使うときには、決まって「そちらの画面のバーコード決済を押してください」と言われます。
仕事場の最寄り駅の南海泉佐野駅の近くにも、いつもよく行くセブンがあるのですが、こちらは「ペイペイでお願いします」と言うと、「はい」という返事と同時にレジ側で操作して、すばやくバーコードを読み取ってくれます。
こういう言い方をするとなんなんですが、今のコンビニ、特にセブンイレブンはレジでの現金のやり取りも機械まかせで、レジ袋が必要ない客だとお箸やスプーンの要不要も尋ねなかったり、レジ袋にきちんと詰める必要もないし、作業的には商品のバーコードをピッとするだけですよね。
もちろん他に商品管理などもあるとは思いますが、レジ対応だけに限って言えば、昔の二分の一以下の労力だと思います(いや、もっと楽かも)
言われるのがわかってるんやったら、先に押したらええやんって感じでしょうが、ちょっとした対応でも印象がものすごく変わるよねってことで、決して誠榮の人としての器の小ささを強調したエピソードではないです(苦笑)
✽画像は素敵に華麗に誠実な接客をしてくれる南海電鉄泉佐野駅近くのセブンイレブン。
追記:うちの事業所の向かいにある「マツゲン」という和歌山や泉州地域を中心に展開しているスーパーは、レジ袋は無料でくれるし、レジが混んでなくて、購入した品数が少ない時は袋詰めまでしてくれるなど神対応で好感度高いです。

コンビニはペイペイと一番連携がとれているセブンイレブンを利用することが多いです。
自宅の最寄り駅であるJR千里丘駅の周辺にあるセブン(4軒あるので特定されにくい)で、ペイペイを使うときには、決まって「そちらの画面のバーコード決済を押してください」と言われます。
仕事場の最寄り駅の南海泉佐野駅の近くにも、いつもよく行くセブンがあるのですが、こちらは「ペイペイでお願いします」と言うと、「はい」という返事と同時にレジ側で操作して、すばやくバーコードを読み取ってくれます。
こういう言い方をするとなんなんですが、今のコンビニ、特にセブンイレブンはレジでの現金のやり取りも機械まかせで、レジ袋が必要ない客だとお箸やスプーンの要不要も尋ねなかったり、レジ袋にきちんと詰める必要もないし、作業的には商品のバーコードをピッとするだけですよね。
もちろん他に商品管理などもあるとは思いますが、レジ対応だけに限って言えば、昔の二分の一以下の労力だと思います(いや、もっと楽かも)
言われるのがわかってるんやったら、先に押したらええやんって感じでしょうが、ちょっとした対応でも印象がものすごく変わるよねってことで、決して誠榮の人としての器の小ささを強調したエピソードではないです(苦笑)
✽画像は素敵に華麗に誠実な接客をしてくれる南海電鉄泉佐野駅近くのセブンイレブン。
追記:うちの事業所の向かいにある「マツゲン」という和歌山や泉州地域を中心に展開しているスーパーは、レジ袋は無料でくれるし、レジが混んでなくて、購入した品数が少ない時は袋詰めまでしてくれるなど神対応で好感度高いです。

上の画像に書かれている文字を入力して下さい