オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


ブルーカーボンとは

「ブルーカーボン」
大気中の二酸化炭素が海に吸収され、
海底泥や深海、水中植物に貯蔵された
炭素。

大変に興味深い講義を聴いてきました。

講師は『国立研究開発法人 海上・港湾
・航空技術研究所 港湾空港技術研究所
沿岸環境研究グループ長』(長っ・笑)
の桑江朝比呂博士でした。

2015年に開催されたCOP21で採択され、
世界で自主的な取り組みが求められる
「パリ協定」において、温室効果ガス
削減目標が設定されました。

日本は2030年までに26%の削減という
高い目標を設定するものの、なかなか
厳しい状況にあります。

それに伴い、世界の平均気温上昇幅を
2℃未満に押さえる努力が求められます。

先立って、意味不明な発言等で嘲笑を
買った環境大臣がリードする日本には
前途多難もいいところです(苦笑)

森林などの陸域が最もCO2を吸収する
ことはよく知られていますが、外洋や
陸棚、浅海域にも海底泥を中心にCO2
を埋没させていこうというものです。

排出を抑制するだけでは減りません。

いかに吸収させるかがポイントですね。

ブルーカーボンとは


同じカテゴリー(新着ニュース)の記事画像
『同級生っていいよね』
『健活!城まち ごみ0・ウォーク』
『ジジイの自慢話(苦笑)』
『オオサカジン アズ ナンバーワン』
『リスタート』
『くるぞ、万博』
同じカテゴリー(新着ニュース)の記事
 『同級生っていいよね』 (2025-03-31 13:27)
 『健活!城まち ごみ0・ウォーク』 (2025-03-24 18:45)
 『ジジイの自慢話(苦笑)』 (2025-03-20 15:18)
 『オオサカジン アズ ナンバーワン』 (2025-03-18 16:54)
 『リスタート』 (2025-03-17 06:28)
 『くるぞ、万博』 (2025-03-15 07:58)
Posted by seiei at 17:59 │新着ニュースORPブログSDGs